2010年04月08日
社会起業支援サミットを振り返っ て〈吉池編〉
今回の社会起業支援サミットの開催により、とても良い体験が出来ました。
初めは、「私たちの力でサミットを開くことが出来るのだろうか?」と、とても不安でした。
実際にゼミを通して準備活動していく中でも、社会人とのメールや電話のマナー、案内文の書き方、そして社会起業家についての知識などについて、自分がいかに知らないのかを実感させられました。
特に、メール文章を考えるのは非常に難しく、かなり時間がかかりました。失敗もしてしまいました。
しかし、時間をかけて、何度も試行錯誤しながら文章を考えることで、少しずつ自分の身になっているのが感じ取れました。
サミットが近づくにつれ、みんなだんだん一体感が増していき、とても良い関係が築けたと思います。
サミット本番では、上手く発表が出来ず悔いが残りましたが、
「学生のうちは失敗してもいいから何でも思いっきり挑戦することが大事だ」
という石田さんの言葉に出会い、心がすごく楽になりました。
これからは、失敗を恐れずに多くの事に挑戦していきたいです。
サミットを通して、三輪先生、産経大の先生方、瀬戸口さん、宮崎文化本舗さん、らくがきARTさん、Himagineさん、ドロップインセンターさん、わくわくファームさんなど、沢山の方にお世話になりました。今回協力していただいた社会起業家の方々には目一杯の感謝を込めて、勿論、これから出会う社会起業家の方々にも、少しでも役に立てるように活動していきたいと思います。
本当に、社会起業支援サミットはとても身になる体験でした!!
初めは、「私たちの力でサミットを開くことが出来るのだろうか?」と、とても不安でした。
実際にゼミを通して準備活動していく中でも、社会人とのメールや電話のマナー、案内文の書き方、そして社会起業家についての知識などについて、自分がいかに知らないのかを実感させられました。
特に、メール文章を考えるのは非常に難しく、かなり時間がかかりました。失敗もしてしまいました。
しかし、時間をかけて、何度も試行錯誤しながら文章を考えることで、少しずつ自分の身になっているのが感じ取れました。
サミットが近づくにつれ、みんなだんだん一体感が増していき、とても良い関係が築けたと思います。
サミット本番では、上手く発表が出来ず悔いが残りましたが、
「学生のうちは失敗してもいいから何でも思いっきり挑戦することが大事だ」
という石田さんの言葉に出会い、心がすごく楽になりました。
これからは、失敗を恐れずに多くの事に挑戦していきたいです。
サミットを通して、三輪先生、産経大の先生方、瀬戸口さん、宮崎文化本舗さん、らくがきARTさん、Himagineさん、ドロップインセンターさん、わくわくファームさんなど、沢山の方にお世話になりました。今回協力していただいた社会起業家の方々には目一杯の感謝を込めて、勿論、これから出会う社会起業家の方々にも、少しでも役に立てるように活動していきたいと思います。
本当に、社会起業支援サミットはとても身になる体験でした!!
Posted by CCC宮崎 at 08:19│Comments(0)
│反省会