2010年02月20日

現在開催中。

現在、井上先生のレクチャー。

ソーシャルビジネスを行っていくための法人格の選択の仕方をレクチャー中。
現在開催中。
現在開催中。

ここで見られます!!
http://ustre.am/cRYj


今度は柚原先生によるレクチャー。
ソーシャルビジネスの経営論をレクチャー中。
現在開催中。


同じカテゴリー(当日の様子)の記事画像
NHKさまに取り上げていただきました。
【プレゼン】NPO法人宮崎文化本舗さま
【プレゼン】環境NPO法人H-imagineさま
同じカテゴリー(当日の様子)の記事
 お客さんに喜んでもらう!!(石田達也さん) (2010-04-08 08:09)
 日本の教育を変える!!(松本英揮さん) (2010-03-13 01:21)
 子どもの力を社会の歯車の一つに!! (佐藤健郎さん) (2010-03-03 18:44)
 【動画投稿】NPO法人宮崎文化本舗さま (2010-02-23 22:16)
 【動画配信】NPO法人H-imagine さま (2010-02-23 17:06)
 【動画配信】合同会社らくがきART さま (2010-02-23 15:19)

Posted by CCC宮崎 at 10:32│Comments(4)当日の様子
この記事へのコメント
先輩方がんばって下さい!!!!
バイト行くまではパソコンの前で応援してます☆
Posted by miki at 2010年02月20日 14:22
うーん 僕のPCがもろいのか、ustream、音声が聞き取りにくくて
きらきらカフェの取り組みについて、これはと思ったのですが、なんせライブなので、もう少し詳しく知りたいです。
Posted by 又佐 at 2010年02月20日 14:29
「エコ」に子供の姿がないのでは

この言葉は考えさせられます。大人は子供から元気をもらっている。子供の力の社会をつくっていくときの「柱」とする。その手法あるいは方法としての「子供の力:力としての子供の絵」を位置づけている。また、それによる収益を、さらに子供に還元していくことを目指す。すばらしなぁと感じます。身近なことから、子供のアートから社会をつくり、そこから子供支援、未来へと。
取り組みそのものがアートなのかもしれませ。
らくがきアートから世界へ。子供へ。
Posted by 又佐 at 2010年02月20日 14:52
>mikiさま

スタッフ三輪です。前日まで、お手伝いありがとうございました(人-)謝謝
来年度は、一緒にがんばりましょう!

>又佐さま
コメントをありがとうございます。御礼と言ってはなんですが、当日の資料をPDFで送付させていただきますね。ぜひご参考にしていただければと思います。
ブログコメンテーターは初の取り組みでしたが、又佐さまのおかげで形になりました。本当にありがとうございます。
Posted by CCC宮崎CCC宮崎 at 2010年02月21日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
現在開催中。
    コメント(4)